生成AIエンジニア(LLM領域)として
大規模言語モデル(LLM)を活用したコンサルティングサービスのエンジニアを担当しています。
日々の業務としては、技術的な発展の情報収集、サービス展開をするためのキャッチアップおよび実装。
案件業務では、お客様の課題の解決策の提案・構築・検証を行います。
エンドユーザーと直接やり取りし、やらないといけないことが多い反面、自分の考えた方法がサービスに組み込まれる機会に恵まれ、達成感に繋がっています。
大規模言語モデル(LLM)を活用したコンサルティングサービスのエンジニアを担当しています。
日々の業務としては、技術的な発展の情報収集、サービス展開をするためのキャッチアップおよび実装。
案件業務では、お客様の課題の解決策の提案・構築・検証を行います。
エンドユーザーと直接やり取りし、やらないといけないことが多い反面、自分の考えた方法がサービスに組み込まれる機会に恵まれ、達成感に繋がっています。
私たちが提供する仕組みについて、お客様の大半は「何でも叶えられる万能な技術」といったイメージを持っていますが、現実はそううまくはいかないことが多くあります。新しい分野だからこそ期待値のボーダーラインは高い反面、参考になるような事例が少なく、ゴールとして設定すべき成果すらもまだまだ手探りな状況なのです。
暗中模索の中で、さまざまな課題を乗り越えながら作りあげた仕組みを、お客様が「いいね!」と言ってくださったときに、一番手応えを感じます。
大学で学んだプログラミングに関連する仕事を希望していましたが、そのなかでも、パーツとして機能を実装するというよりは、プログラミングを活用して「何ができるか」を見てみたいと考え、データサイエンスの世界に惹かれました。
就活の際にも、上から言われてタスクをこなすような組織ではなく、仕事の目的を理解して主体的に取り組める環境かどうかを重要視していました。
エスタイルは教育制度に力を入れ、社員を尊重してくれる印象を持ちました。
入社してから感じた「エスタイルの強み」は、次の2つです。
・型にはまったサービスではなく、お客様のご要望に応じたものを作ることができる
・ベンチャーゆえのスピード感と小回りの良さ
また、こういった「強み」の背景には、メンバーそれぞれが日々学習しキャッチアップできる環境と風土が整っていることがあります。
エスタイルはニックネーム制度を採用していて「さん」付けは禁止です。私は「うっちゃん」と呼ばれていますし、上長も社長も、みんなニックネームです。私も初めは目上の人をあだ名で呼ぶのは恐れ多いなと思いましたが、慣れてしまえば案外平気ですよ。
エスタイルは社員間の仲が非常に良いです。同期入社のメンバーだけではなく、上長とも話しやすく、自分から積極的に提案できる雰囲気です。たとえば、うまく行かない案件があったとき、上からの指示やアドバイスで動くのではなく、自分から「この方向を試してみたい!」と提案しやすく、上長もそのチャレンジを応援してくれるので、能動的に行動ができ、それによって成果が出たときは喜びもひとしおです。
私はLLM領域を担当していますが、社内にはそのほかにもさまざまな研究チームがあるので、自分の担当領域の知識をシェアしながらほかのチームと協力して新しいものを作ってみたいと感じています。
大学でしっかりと学業を修めたとしても、そのときの知識だけで社会に出て戦うのは難しいこと。エスタイルが求めているのは、学習意欲の高い人です。入社後も自主性を持って新しい知識を取り込み続けられる人であれば、プログラミングにまったく触れたことがない方でも一緒に学んでいけると思います。
エスタイルは企業説明会から代表面接まで、和やかな雰囲気ですよ。
データサイエンスに興味がある人は、ぜひ説明会に来てみてください!